忍者ブログ
漫画・アニメ・ゲーム感想や日常の気まぐれ日記です。 拍手レスやキリバン報告のお返事もこちらでします。 ※ねたバレありなのでご注意下さい。
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

友人の実家、広島に遊びに行ってきました。
原爆ドームや資料館、厳島神社などを観光してきました…台風の影響で殆ど雨でしたけど(-_-;)
宮島では鹿とパレードしてきました(笑)
鹿のえさを持っていると、何匹も後からついてくるんですよ…ある意味怖かったです;
後は…アニメイトにも行きました。
石川と違って広いですね、二階建て!
品揃えも多いし!
緋色のキャラソンvol.2を見かけたときは、速攻石川に帰りたくなってしまいました><
(再配達してもらい、今日無事に入手しました!)
本屋も秋沙の家の近くにある本屋よりも品数が多い!
いいなぁ……><
で、お土産以外での広島での購入品↓
 ・金色のコルダ2~絹雲のレガート~
 ・すもももももも 1巻
 ・金色のコルダ キャラクターBOOK
……広島まで行って一体何をしているのやら;
コレぐらいなら地元でも買えるのに…。
流石にコミックB'sLOGは買いませんでしたけどね;
そんな感じの広島旅行でした(^^;)



コミックB'sLOGで緋色の欠片の連載スタートしましたね!
とりあえず、買ってみました。

↓感想↓

PR

昨日より、秋沙主催企画『守護者誕生祭~夏色眩しい七月~』が開催されました!
前回のように作品が集まらず企画倒れかと悩んでいたのですが、開催日前後に作品が投稿されてきて何とか開催することが出来ました!
本当に有難うございます!
誕生祭エチャに参加してくださる同志様もちゃんと居りました!!
遼のキャラソン発売前ですので、どんな感じのになるのかなどの話ができました。
後は遼珠トーク!
本当に有難うございます!!
2回目のエチャでは、今度はキャラソンが発売されているので、どんな遼(&祐一先輩)のキャラソン印象を持ったのかとか魅了されたかとかのトークができるといいです!
(裏でこっそり見守ってくれていた徒木さんにも感謝です!)

当の主催者はまだ作品を仕上げていないというダメダメップリですみません><
明日には投稿したいです…。
(祐一先輩の絵にいたっては、未だに仕上がってませんからね…もう少しで完成ってところで放置されてます;)


今日は藤田麻衣子ちゃんの1stアルバム『会いたい』が発売されましたね^^
でもAmazonさんはいつも発売日に発送しだすので、まだ秋沙の手元に届いておりません…。
さっき発送しましたメールが入りました。
となると届くのは明日か明後日か…。
できれば明後日は勘弁して欲しい!
明後日から月曜まで友人の実家に遊びに行くので。
心ここにあらず、な感じで広島観光はしたくありません!!
あーでも、キャラソンVol.2は確実に明後日届く予定だったような…。
家を出るまでに何とか届けてもらって(どうやって?)、ウォークマンにおとしてバスの中で聞くっていう手立てしかないですね;
宅配&郵便屋さん、切実によろしくお願いします!!!!!!!!!

キャラクターソングCD Vol.1 「鬼崎拓磨&鴉取真弘」聞きました!!!
杉田さんや岡野さんの歌を聞くのは初めてだったのですが、思ってた以上にお二人とも歌が上手いのですね!
キャラソンとはいえ、どうしても歌い手の歌唱力とか気になってしまうんですよ^^;
なのでキャラソンを買うのってどうしても抵抗あるんですが、(とか何とかいいながら、勢いでよく買います;)今のところ秋沙的に外れを引いたことがあまりないのでよかったです!


↓キャラソン感想↓
前のページ     HOME    
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
秋沙
HP:
性別:
女性
誕生日:
04/26
職業:
社会人
趣味:
バレーボール、ゲーム
リンク

SOUND HORIZON

カウンター

Powered by Ninja Blog    Template by Temp* factory    Material by 空に咲く花
Copyright (c)泡沫の時計~MEMO~ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]