漫画・アニメ・ゲーム感想や日常の気まぐれ日記です。
拍手レスやキリバン報告のお返事もこちらでします。
※ねたバレありなのでご注意下さい。
26日に日本ホビーショーに行ってきました!

仕事休み取ってw
だって誕生日くらい働きたくないです←
前日に夜行バスで出発なのですが、バスの集合場所までは電車なわけで。
終電時間ギリギリまで残業だったので、凄く焦りました^^;
本当は後少しすることあったのですが、それは先輩に押し付けてきましたw
どうせ5分もあれば終わることですし。
でも、電車は5分も待ってくれないわけで。
仕方のない犠牲でした(`・ω・´)
…忙しい時期に休んですみません、連休明けからまた頑張ります。
でもまだまだ繁忙期……とぅらい。
当日は、7時前に東京駅到着。
ネカフェで時間つぶしながら、ワークショップを回る順番を決めてました。
……無意味に終わりましたが。
開始時間ちょうど位にビックサイトに到着。
入場券買うまでにちょっと並びましたが、割とスムーズに入れました。
来る時間によっては1時間近く並ぶこともあるらしいので、無事に入れてよかったです^^
で、まあ、会場内に入ったのはよかったのですが……すぐさまここは何処状態(笑)
ブースごとに仕切ってあるので見渡せないし、何より会場内の地図は頭に入ってないしww
目的の場所にたどり着くのに一苦労でした^^;
真っ先にクレイジュエリーのワークショップに行ったのですが、まずそこで1時間以上並ぶ羽目に……。
予約制ではないので列から抜けられず、てか予約とがあるのをそこで初めて知りました。
一緒に列並んで方が、前日とかこれまでに何度もホビーショーに来たことのある方で、前日に作ったものや写真など見せてもらいました。
ここのワークショップで、レジン塗るのに使った筆の管理方法を教えてもらえたのでよかったです。
実際に体験したのは、着色からレジン加工のみです。
粘土はクレイジュエリー専用らしいのですが、型からはがしやすいらしいだけっぽいので、他の粘土でも十分代用できそうな感じ。
糊と着色パウダーはとりあえず買ってみました。
レジンはもともと持ってるし。
てか、粘土のレジン加工自体は珍しくもないので、家でも簡単にできそうな感じです。
次にレザークラフトのワークショップに行きたかったのですが……クレイジュエリー終わったのがレザークラフト最後の開始時間ギリギリで……;
彷徨ってみましたが、何せ会場全体を把握できていないので、捜してる途中で諦めました。
で、途中で見つけたボトルフラワーが気になったので、というかそこの先生にうまいこと引っ張られ、ボトルフラワーの体験してきました!
「どうやって瓶の中に花が入ったのか気になるなら、やってみたらわかるよ」的な感じで(笑)
ほぼ全工程体験させてもらいました。
この後はちょっとふらふらして、モールでトイプードル作るワークショップがすぐに入れそうだったので、それに挑戦してきました。
大分先生に手伝ってもらいましたが、というか先生手を出しすぎ……説明書を読む時間を与えてくれれば私それなりにできますから;
と、思いつつ、実家のエト(トイプー)を目指したのですが、見事に似ませんでした\(^o^)/
また、体験できそうなところを探してふらふらし、ドライフラワーアレンジメント(?)的なところで「カーネーションだし、お母様にどう?」と捕まって体験してきました(笑)
作業としては、カーネーションとカスミソウを一纏めにして、カップに入れて蓋するってのです。
GWに規制するので、ムッティにあげようと思います。
またふらふらしてたら、もともと行きたかったスイーツデコのメモスタンド作るワークショップが上手いこと入れそうだったので、それを体験。
まあ、もともとある素材をデコるだけなのですが。
出来上がったものを「クリームが完全に固まるまで一日かかるので、そっと持って帰ってくださいね」と箱に入れて、更にテープで固定もしてもらって渡されたのですが……。
帰宅して箱を開けてみたら……メモ立てとバナナ取れてましたorz
大分バタバタと移動してましたからね……。
そのうち、ボンドで直します。
この後は、あみぐるみに綿詰めて顔付ける体験をしてきました。
見本の犬の口や耳は楕円だというのに、無視して口は「ω」耳はハートっぽくしました^w^
体験したのは以上です。
途中かなりふらふらといろんなブース見て回ってます。
多分ワークショップがメインなので、何処も体験できるのですが、何せ定員が少なくて……。
一日じゃ足りませんでしたorz
次に行くときは2日行く覚悟を決めないといけないかもしれません。
途中で買ったいかめしコロッケおいしかったです(´~`*)
因みに作った物達は以下です。

閉会時間より30分早めに会場を後にしました。
混むの嫌なので。
帰りのバスまでかなり時間があるので、スカイツリーに行ってきました。
展望回廊まで上がりました。
更に時間があったので、スカイツリーカフェで夜景見ながらカレー食べました。

一人でww
ロマンチックの欠片もありませんねww
食後もまだまだ時間があるので、プラネタリウム天空に行ってきました。
やっぱり一人なのでロマンチックの欠片もありませんww
いい時間になったので東京駅に戻りました。
そして、いつものごとく地下で迷子になりつつ(…)、バス乗り場までたどり着きました。
帰りのバスはラッキーなことに隣がいなかったので、席をゆったりと使えました(`・ω・´)v
ホビーショー楽しかったです♪
次もまた行きたいなあ。

仕事休み取ってw
だって誕生日くらい働きたくないです←
前日に夜行バスで出発なのですが、バスの集合場所までは電車なわけで。
終電時間ギリギリまで残業だったので、凄く焦りました^^;
本当は後少しすることあったのですが、それは先輩に押し付けてきましたw
どうせ5分もあれば終わることですし。
でも、電車は5分も待ってくれないわけで。
仕方のない犠牲でした(`・ω・´)
…忙しい時期に休んですみません、連休明けからまた頑張ります。
でもまだまだ繁忙期……とぅらい。
当日は、7時前に東京駅到着。
ネカフェで時間つぶしながら、ワークショップを回る順番を決めてました。
……無意味に終わりましたが。
開始時間ちょうど位にビックサイトに到着。
入場券買うまでにちょっと並びましたが、割とスムーズに入れました。
来る時間によっては1時間近く並ぶこともあるらしいので、無事に入れてよかったです^^
で、まあ、会場内に入ったのはよかったのですが……すぐさまここは何処状態(笑)
ブースごとに仕切ってあるので見渡せないし、何より会場内の地図は頭に入ってないしww
目的の場所にたどり着くのに一苦労でした^^;
真っ先にクレイジュエリーのワークショップに行ったのですが、まずそこで1時間以上並ぶ羽目に……。
予約制ではないので列から抜けられず、てか予約とがあるのをそこで初めて知りました。
一緒に列並んで方が、前日とかこれまでに何度もホビーショーに来たことのある方で、前日に作ったものや写真など見せてもらいました。
ここのワークショップで、レジン塗るのに使った筆の管理方法を教えてもらえたのでよかったです。
実際に体験したのは、着色からレジン加工のみです。
粘土はクレイジュエリー専用らしいのですが、型からはがしやすいらしいだけっぽいので、他の粘土でも十分代用できそうな感じ。
糊と着色パウダーはとりあえず買ってみました。
レジンはもともと持ってるし。
てか、粘土のレジン加工自体は珍しくもないので、家でも簡単にできそうな感じです。
次にレザークラフトのワークショップに行きたかったのですが……クレイジュエリー終わったのがレザークラフト最後の開始時間ギリギリで……;
彷徨ってみましたが、何せ会場全体を把握できていないので、捜してる途中で諦めました。
で、途中で見つけたボトルフラワーが気になったので、というかそこの先生にうまいこと引っ張られ、ボトルフラワーの体験してきました!
「どうやって瓶の中に花が入ったのか気になるなら、やってみたらわかるよ」的な感じで(笑)
ほぼ全工程体験させてもらいました。
この後はちょっとふらふらして、モールでトイプードル作るワークショップがすぐに入れそうだったので、それに挑戦してきました。
大分先生に手伝ってもらいましたが、というか先生手を出しすぎ……説明書を読む時間を与えてくれれば私それなりにできますから;
と、思いつつ、実家のエト(トイプー)を目指したのですが、見事に似ませんでした\(^o^)/
また、体験できそうなところを探してふらふらし、ドライフラワーアレンジメント(?)的なところで「カーネーションだし、お母様にどう?」と捕まって体験してきました(笑)
作業としては、カーネーションとカスミソウを一纏めにして、カップに入れて蓋するってのです。
GWに規制するので、ムッティにあげようと思います。
またふらふらしてたら、もともと行きたかったスイーツデコのメモスタンド作るワークショップが上手いこと入れそうだったので、それを体験。
まあ、もともとある素材をデコるだけなのですが。
出来上がったものを「クリームが完全に固まるまで一日かかるので、そっと持って帰ってくださいね」と箱に入れて、更にテープで固定もしてもらって渡されたのですが……。
帰宅して箱を開けてみたら……メモ立てとバナナ取れてましたorz
大分バタバタと移動してましたからね……。
そのうち、ボンドで直します。
この後は、あみぐるみに綿詰めて顔付ける体験をしてきました。
見本の犬の口や耳は楕円だというのに、無視して口は「ω」耳はハートっぽくしました^w^
体験したのは以上です。
途中かなりふらふらといろんなブース見て回ってます。
多分ワークショップがメインなので、何処も体験できるのですが、何せ定員が少なくて……。
一日じゃ足りませんでしたorz
次に行くときは2日行く覚悟を決めないといけないかもしれません。
途中で買ったいかめしコロッケおいしかったです(´~`*)
因みに作った物達は以下です。
閉会時間より30分早めに会場を後にしました。
混むの嫌なので。
帰りのバスまでかなり時間があるので、スカイツリーに行ってきました。
展望回廊まで上がりました。
更に時間があったので、スカイツリーカフェで夜景見ながらカレー食べました。
一人でww
ロマンチックの欠片もありませんねww
食後もまだまだ時間があるので、プラネタリウム天空に行ってきました。
やっぱり一人なのでロマンチックの欠片もありませんww
いい時間になったので東京駅に戻りました。
そして、いつものごとく地下で迷子になりつつ(…)、バス乗り場までたどり着きました。
帰りのバスはラッキーなことに隣がいなかったので、席をゆったりと使えました(`・ω・´)v
ホビーショー楽しかったです♪
次もまた行きたいなあ。
PR
写真じゃわかりにくいですが、グレイスとモデナは透明感とやらがあります。
秋沙が思っていたのと違う感じの透明感ですが。
というか、ツヤっぽいものを想像してましたw
【乾燥後の樹脂粘土比較】
※はがしやすさ:重ねてそこそこ押さえつけて乾燥させたものをはがす
※切りやすさ1:カッターを引いて切る
※切りやすさ2:カッターを下すだけで切る
<コスモス>
・色:白い
・しなり:曲げてもちょっと歪んだか?程度
・はがしやすさ:はがれないは
はがそうとしたら割れた
・切りやすさ1:切れぬ
かなり頑張れば切れるかもだけど、疲れるヤダ……
・切りやすさ2:頑張れば切れる
厚みにもよるかもしれないが、最後まで切りきれない
断面はつるつる
・その他:(おそらく)水分量が足りなかったところはカサカサ
<グレイス>
・色:(秋沙の想像とは違ったけど)透明感
・しなり:曲げても割れない
でも流石に、二つ折りにするとヒビ入った
・はがしやすさ:頑張ればはがせた
はがした跡はちょっと残る
・切りやすさ1:頑張れば切れる
・切りやすさ2:頑張れば切れる
断面はつるつる
<モデナ>
・色:(秋沙の想像とは違ったけど)透明感
・しなり:曲げても割れない
二つ折りにすると、曲げた筋みたいなのが付いたりも
3つの中で一番曲げやすい
・はがしやすさ:割と簡単にはがれた
はがした跡はほとんどない
単に押さえつけるのが弱かっただけか?
・切りやすさ1;そんなに力入れなくても切れる
3つの中で一番切りやすい
ただし、細い部分はしなって切りにくい
・切りやすさ2:割とすんなり切れた
断面はつるつる
【まとめ】
・乾燥してから切るのは疲れる
乾燥させる前に形作っておくこと
・色塗ってしまえば関係ないけど、そのままの色だとコスモスが好み
グレイスとモデナは色が餅みたい
・こねやすい点ではグレイスが一番
モデナもそこそこ
・切りやすい、曲げやすい点ではモデナが一番
とりま、力的な意味で使いやすそうなのはモデナだけど、今回やりたいことの理想に近いのは色的な意味でコスモスかな(`・ω・´;)
【試したいこと】
・樹脂粘土同士の接着
ボンドとか接着剤とか
・樹脂粘土の着色
・転写シートにレジンとかニスは大丈夫なのか?
仕事の時も思うけど、もっと見やすくてわかりやすいまとめ方が出来るようになりたいです……。
あってもいいけどなくても困らないし、ということで買わずにいましたが、そろそろあってもいいだろうと思い購入しました。
プリンタ機能があれば十分ではあるのですが、念のため複合機。
昔はアナログで線画描いてPCで着色してましたが、今は線画もデジタルなので。
……そもそも絵をまともに描いてすらいませんがあああ。
まだコピー機としてしか使えません。
何故かというと……USBケーブルがないからです!!!
付属品じゃないんかいΣ( ̄□ ̄|||)
取説にもUSBケーブルの文字なし。
箱にも書かれてないし……今のご時世、別売りが普通なのでしょうか?
プリンタ使いたかったのですが週末までお預けです(´・ω・`)
コスモスとグレイスとモデナの三つもwww
思い描くものを作るための理想の粘土を探したいだけなので、それぞれこんなにいらないのに……少量パックはないのでしょうか?^^;
←はコスモスです。
ハート形に抜いてみました。
右の黒いのはガラス絵の具を混ぜたものです。
乾くまでに2~3日かかるらしいのでしばらくこのまま放置です。
乾くまで何もできないってつまらないです……やる気がある時でないと色々やってみようという気にならないので^^;
コスモス触ったらもういいかってなってしまって、グレイスとモデナは開けてませんw
その点UVレジンは照射器で5分なので、待たずに済んでいいです。
【覚書】
・粘土こねてると手が冷える……
・マニキュアした指で粘土を混ぜてはいけない!
こねてる最中にはげて、それが粘土に混ざってしまうし、ネイルも汚れる
・ガラス絵の具は水性らしい
だから、粘土混ぜるのには不向きかもしれない
・サラダ油がベビーオイルの代用として使える
とりあえず、自分の指にw
【覚書】
・とりあえず、金色があるだけで和っぽいぞ!
新しく3本マニキュアを買ったのですが、なんとなしに買った青緑色が凄く秋沙好みでしたb
ビンに詰まってる状態だとふつうなのですが、塗ってみたら超好み!
いい買い物しました(`・ω・´)
そろそろSHモチーフアクセサリー作りたいなと思いつつ、ニコ動の手芸祭に出展したいので、そっちのデザインを考える日々を過ごしています。
仕事中にww
せっかくなのでレジンアクセサリーで出展したいのですが、なかなかいいのが思いつきません。
テーマは和風。
和柄の背景使えばそれだけで和っぽい雰囲気になるとは思うのですが、それだけだと面白くないですよねー(-_-)
【覚書】
・乾いているのに、次の色載せてスポンジ叩いてると、前の色がはがれ?溶けて?てくる…
・ファンデーション用のスポンジ使ったけど、もっとボスボスしたスポンジの方が粗くなっていいかも?
・グラデするときにマニキュアの色味が離れてても、半透明のマニキュアを上から塗ればわりとなじむ
今まで使ってたのは不透明、今回新しく買ったのは半透明
・光沢がかったマニキュア使うほうが仕上がりはちょっと豪華かも
ラメの入ったマニキュアは好きではない、ラメの量を自分で調整できないから
・マーブル作るときに楊枝を使ったけど、もっと先が太いものの方がよさそう
次回は綿棒使ってみる?
・水面で作るマーブルを今後試してみたい
・ホログラム買ったから今度封入してみたい